備えあれば

こんにちは!ブログスタッフの伊藤です。

あの時、一歩間違えれば大惨事。皆さんはそんな経験ありますか?

先日私もそんなヒヤッとした経験をしてきました。

 

11月も終わりの快晴の日。友人と日帰り登山をしてきました。

ヤビツ峠~塔ノ岳往復というルートでしたが、友人は何度も行った事があるし、諸々含めて8時間程度で帰って来られるだろうと見込んでいたのです。

 

朝8時に登り始め、雲一つない青空。気温は低かったですが太陽のおかげで日差しが暖かく、これ以上ない快適な登山。やや友人のペースが遅いのは気になりましたが、富士山や秦野の町を一望できる登山道で、岩場、鎖場など見どころたっぷりの非常に楽しい道でした。


 


頂上で食事をとりいざ下山となっても、やはり友人のペースが上がりません。

大丈夫かと聞くと「この1年で10kg位太ったからな。最悪ヘッドライトもあるけど、明るい内には戻れるでしょ(笑)」と、全然大丈夫じゃない返答。


 


それでも何とかあと少し。夕日に照らされた富士山も綺麗だなーなんて呑気な事を考えていた数分後・・・


 


もはや数メートル先が全く見えません。更に頼みの綱のヘッドライトはなんと電池切れ・・・。

スマホのライトを頼りに歩きますが、片手が塞がる上に足元を照らす程度しかできません。正直不安で仕方なかったですが、スマホのGPSや友人の土地勘を頼りに、最後は道なき道を無理やり突っ切って無事に下山することが出来ました。

これがもし一人だったら、出発がもう少し遅かったら、スマホのライトやGPSがなかったら、もっと寒かったら…考えるだけでもゾッとします。

結果的に往復9時間を超えるハードな登山になってしまいましたが、無事に下山できた今では良い経験となりました。考えられる最悪な事態を想定して準備する事が大切ですね。

 

さてさて、皆さんは予備のメガネはお持ちでしょうか?あったとしても、見え方や掛かり具合は大丈夫ですか?

「あの時、予備のメガネがあったら・・・予備のメガネがちゃんと使えていたら・・・」

そんな後悔をしない為にも、一度予備メガネを点検してみるのも良いかもしれませんね。

その際は是非最寄りのメガネドラッグへお持ちくださいませ。

 

2024/12/18

 

店舗案内